隠れた基壇29番目(南面に入って9番目、第一廻廊主壁の1,a,22の浮彫り図の下に位置する)

隠れた基壇隠れた基壇の第4番目の浮彫り図

隠れた基壇5番目の浮彫り図(争いを戒める図)

上の写真は、29番目(南面に入って9番目、第一廻廊主壁の1,a,22の浮彫り図の下に位置する).左上に書かれた文字が削られているが、わずかに最後の文字が読み取ることが出来る.

ここで表示した3枚の写真とこれから表示する隠れた基壇の写真は、それらの現物はブロックの下に埋もれて今では見ることは出来ません

5番目の浮彫り図(争いを戒める図

上記の写真は、隠れた基壇の第4番目の浮彫り図です、未完の浮彫り図.(上の画像をクリックすると,これら3枚の写真の位置が分かりま

西側の昇降口の左側からから北の昇降口の右までの40面です.

(写真の画像をクリックすると,これら3枚の写真の位置が分かりま

中央の浮彫り図の写真は第102場面です.浮き彫りの中央には、パオン寺院の浮彫り図で見ることの出来る聖樹のカルパタールと上半身が人間で下半身が鳥のキンナリーとキンナラが彫られています.

隠れた基壇88番目,102番目,114番目の浮き彫り図

上の写真の浮彫り図は第114番目です.未完成です.

隠れた基壇(旧基壇)北東部(121面から160面)

隠れた基壇(旧基壇)北西部(81面から120面)

隠れた基壇(旧基壇)の南西部(41面から80面)

隠れた基壇(旧基壇)の東南部(1面から40面まで

隠れた基壇の東南部は東面の昇降口(第一面のパネル)から始まり、南面の昇降口の手前(第40面のパネル)までです.

隠れた基壇の位置
隠れた基壇(旧基壇)の発見は1886年(明治19年)オランダの考古学者ブランデスによって発見され、1890年(明治23年)イーゼルマンの指揮の下に発掘されたものです.

 前記にも書いていますが、旧基壇の浮彫り図のパネル全160面は今では其のほとんどが補強用のブロックで覆われて見ることは出来ませんが、其の一部はボロブドゥールの東南部の隅で実物の5パネルを見ることが出来ます.全パネルの浮彫り図を見ようと思えばボロブドゥールの資料館に行くか、1927年に出版されたN・Jクロム博士の英語版BARABIDUR(ボロブドゥール)の中に全パネルの浮彫り図が収められています.
 今其の英語版ボロブドゥールは、1993年に蒲ユ川書店から発行、発売されています.

 隠れた基壇の浮彫り図を見ていくと、当時の生活用品或いは楽器、武器、建物等を見ることが出来ます、特に建物においては現在でも一部の地方(スマトラ島、スラウェシ島南部のタナ・トラジャ方面でトンコナン・ハウスと呼ばれている)で現存しています.

隠れた基壇の浮き彫り図は現在でも南東部の角で見ることができます上の図の19番から23番までの5枚です

(北側の昇降口の左面から東側の昇降口の右面までの40面です)

未完成のパネルも10場面あります.

またパネル上で文字が読み取れるものは30場面あります.

 この面に入ってくると天国を描いた浮彫り図が数多くあります.其の中でカルパタールの聖樹とキンナリ−とキンナラを描いた浮彫り図が7場面もあります.(101面、102面、126面、130面、137面、147面、155面)

hometop(ボロブドゥールの旅)

南側の昇降口左から西側昇降口の手前までの40面です.

左の写真は廻廊を西面に入って73番目の浮き彫り図です

隠れた基壇廻廊を西面に入って73番目の浮き彫り図

右の写真は47番目の浮彫り図です、右側に描かれている建物は、この浮彫り図が彫られた時代の建物でしょうが、現在でもスラウェシ島の南部のタナ・トラジャ方面では、トンコナン・ハウスと呼ばれて使われています.

隠れた基壇47番目の浮彫り図

隠れた基壇写真は43番目の浮彫り図

40面、44面、45面、46面、49面、50面、51面、64面の浮彫り図は完成はしているが補強時に部分的に削り取られている(後日掲載します)

 41面の浮彫り図は未完である.

外側の数字が隠れた基壇の浮き彫り図の番号です.(内側の番号は第一廻廊主壁の浮き彫り図の番号です)

上記の写真は43番目の浮彫り図です、この浮彫り図の左上には写真で見られるような文字がはっきりと読み取ることが出来ます.(写真の画像をクリックすると,これら3枚の写真の位置が分かりま