ボロブドゥールの現基壇、第一廻廊から第4廻廊のそれぞれの主壁の上に5層に重なって432個の仏龕があり、其の内部にはそれぞれ東、南、西、北、中央仏と違った印相を結んだ仏像が祀られています.

 仏像は蓮華座の上に結跏趺坐する坐像の仏像で、其の多くは損傷が激しく見る目も痛ましさが感じられ心を痛める思いです.

ボロブドゥール断面図2
象に乗って巡礼をする善財童子

上の画面をクリックすると各廻廊の浮き彫り図の出典が分かります

象に乗った善財童子(画像をクリックすると拡大図が見れます

資料館を訪れて

チャンディ・ムンドゥ(Candi mendur)とチャンディ・パオン(Candi pawon)

第一廻廊の主壁上段の浮き彫り図『ラリタヴィスタラ』(方広大莊厳経)

もう少し隠れた基壇を詳しく見てみよう

ボロブドゥールにおける仏像の配置と浮き彫り図

ボロブドゥールの遺跡

雑記帳


@隠れた基壇(旧基壇)の浮彫り図(160面、このうち5パネル
は今でも南東の隅に行くと見ることが出来る。)
 『カルマヴィバンガ』(分別善悪応報経)
  因果応報経を説く経典

A第一廻廊主壁上段の浮彫り図(120面)
 『ラリタヴィスタラ』(方広大荘厳経)
  釈尊の生涯を表わした仏伝

B第一廻廊 主壁下段の浮彫り図
C第一廻廊 欄楯上段の浮彫り図
D第一廻廊 欄楯下段の浮彫り図
E第二廻廊 欄楯の浮彫り図
 『ジャータカ及びアヴァーダーナ説話』
  ジャータカ(本生譚)は、前世における善業により 今生において仏となる菩薩の物語.   

  アヴァーダーナは仏弟子など敬虔な仏教徒の前世の善業と今生の果報を説く説話.
  


F第二廻廊 主壁の浮彫り図
G第三廻廊 主壁の浮彫り図
H第三廻廊 欄楯の浮彫り図
I第四廻廊 欄楯の浮彫り図
 『華厳経』入法界品
  善財童子が53人の善知識を歴訪し、法を聴き、   最後に普賢菩薩の元に赴き
  「普賢行願讃」を聴く話.     

  聞法による解脱涅槃を説く経典.
  仏法修行の段階を示したものです.

J第四廻廊 主壁の浮彫り図は
  『普賢行願讃』



ボロブドゥールの仏像の配置を見ると、ボロブドゥールの現基壇及び第一廻廊から第四廻廊に至るそれぞれの主壁の上に432個の仏龕がある.

 (仏龕の内訳は現基壇の上に104個、第一廻廊主壁の上に同じく104個、第二廻廊主壁の上に88個、第三回廊主壁の上に72個、第四廻廊主壁の上に64個で合計432個です.)


 また第一円壇から第三円壇には72個の釣鐘形ストゥーパがあり、仏龕、ストゥーパの中にはそれぞれ1体の仏像が安置されていますので合計504体の仏像が祀られています.

 現基壇主壁上の仏龕から第四回廊主壁上の仏龕の中にある仏像432体は、それらの印相から見て次のように分けられる.

 1.
東面仏龕にある92体は 触地印の仏で阿しゅく如来である.
 2.南面仏龕にある92体は、施与印の仏で宝生如来である.
 3.西面仏龕にある92体は、禅定印(法界定印または定印ともいう)仏で阿弥陀如来であ
   る
 4.北面仏龕にある92体は、施無畏印の仏で不空成就如来である.
 5.第四廻廊の主壁上の仏龕にある64体は、説法印の仏の毘盧遮那如来である.

     
 また
円壇上の釣鐘形ストゥーパの中に安置されている仏像は、初転法輪印を結ぶ釈迦牟尼仏である.現存するものの中で完全なる物は数が少ないようです.

(東面仏龕、初転法輪印の文字をクリックすると画像が見れます).
北面仏龕にある92体は、施無畏印の仏で不空成就如来
南面仏龕にある92体は、施与印の仏で宝生如来
東面仏龕にある92体は 触地印の仏で阿しゅく如来

barabudurにおける5仏像

西面仏龕にある92体は、禅定印(法界定印または定印ともいう)仏で阿弥陀如来

五仏と東面仏龕

ボロブドゥールに於ける仏像の配置

隠れた基壇から第4廻廊主壁の浮き彫り図の説明

hometop(ボロブドゥールの旅)

(上の画面をクリックするとそれぞれの基壇に於ける仏像の配置がよく分かります.)